山口県音楽教育連盟の歴史
山口県音楽教育連盟の発足
 1946年(昭和21年)9月、山口県音楽教育振興会として発足。1953年(昭和28年)音楽教育連盟と改称した。
初期の功労者
 会の発足・運営については、初代会長 弘中 策氏、鶴岡義雄氏、光永賢三氏の貢献は大きいものがあった。
連盟発足時の歴史的背景
 戦後の山口県音楽教育が大きく芽生え発展をしていく時期でもあり、その推進力になった先人として、戦時中小郡町に帰省した原田彦四郎氏(東京音楽学校出身、戦前静岡県で成楽会を結成)、器楽教育の育ての親として弘中 策氏、石井洋之助氏、合唱指導者としては鶴岡義雄氏、宮崎清子氏らがおられた。これらの音楽教育活動の母体となったのが山口県音楽教育連盟であり、吹奏楽連盟、合唱連盟であった。
連盟の母体と主催行事
 本連盟は、小・中・高校が主体となり、幼稚園、保育園が加入して音楽教育の振興、音楽文化の向上、音楽行事の推進を目的とし、各種音楽コンクール(県学生音楽コンクール、創作コンクール、NHK学校音楽コンクール、学校合奏コンクール)の主催、音楽研究会、音楽講習会、合唱祭、器楽演奏会などを開催してきた。
教育研究会組織の充実
 1966年(昭和41年)、山口県小学校教育研究会音楽部会、山口県中学校教育研究会音楽部会、山口県高等学校教育研究会音楽部会の組織が強化され、それぞれの校種においての活動が充実進展してきたことに伴い、研究分野については、各校種の主体性を重視した研究および実践を続けていくこととなった。
現在の組織と活動
 現在では、保・幼・小・中・高それぞれの教育研究会音楽部会を統括する組織として、中国四国音楽教育研究大会の開催運営をはじめ、各研究組織との連携、とりわけ保育園・幼稚園から小・中・高等学校までの一貫した流れの中で音楽教育の向上をめざした活動を続けている。
 また、連盟発足以来の伝統を持つ、県学生音楽コンクールをはじめとする各種コンクールの主催を通して音楽文化への寄与育成に努力を続けている。
 山口県音楽教育連盟 歴代会長
昭和28年〜  初代  弘 中   策 
昭和36年〜  2代  鶴 岡 義 雄 
昭和45年〜  3代  光 永 賢 三 
昭和53年〜  4代  田 中 武 人
昭和55年〜  5代  岡 村 基 助
昭和56年〜  6代  杉 山 裕 士
昭和60年〜  7代  一 柳   育
昭和61年〜  8代  鈴 木 泰 人
昭和63年〜  9代  原   祥 文
平成 3年〜 10代  高 橋 正 剛
平成 4年〜 11代  田 中 健 二
平成 7年〜 12代  西 村 正 勝
平成11年〜 13代  鶴   輝 善 
平成13年〜 14代  田 村 忠 昭
平成15年〜 15代  中 田 拓 美
平成17年〜 16代  佐 川 信 夫
平成18年〜 17代  宮 原 弘 二
平成19年〜 18代  芝 口 英 夫
平成26年〜  19代  三 原 裕 人
平成29年〜 20代  松 田 和 寛